【スローライフ阿寒】

自然の中に置かれると人は何を、どう、考えるのか、ゆっくり対話しながら生きたい

「24節気72候という季節感」

※それにしても先達は自然と共存してたなぁ。一年を24の気候に分け、更にそれを3つの気象に分割する・・・24節気72候。この独特の季節感。もともとは中国発だが、自然と折り合いをつけて生きるしかなかった時代の、暮らしのチエだと感心する。

 

※今でも確かに、5日毎くらいで季節はずんずん変化していく。o-uiriさんのブログに72候が書かれてるのを見ると、いつも空を見上げることになる。

 

f:id:numapy:20191111131721j:plain

 

※「地始凍」(地初めて凍る=11月13日~11月17日ごろ)は、本州の初霜の頃を言うのだろうが、当地じゃもう遥か前に過ぎてしまった。ただ、小春日和がうれしい日々でもある。陽だまりに微かに香る太陽の匂いを嗅ぎつけては日向ぼっこをしているとすべては何でもいいような気がしてくる。

 

※しかし、ちょっと待て!こんなにゆったりした時間を過ごしてて良いのか?いくら「人生100年時代」とは言え、不安ばかりの時代じゃないかっ!英語の入学試験問題に振り回される高校生たちはどうなのか?水没の恐怖に脅える島嶼部の人々の不安は如何なるものか?年金2000万円問題に直面する社会はどうなるのか?

 

f:id:numapy:20191111131940j:plain

 

※いろいろな問題がグルグル頭を駆け巡る。そうそう、遠い昔は50歳にもなれば年寄りとなり、自らの判断で現役を退いて家督を息子に譲り隠居したものだった。でも、そのほうがGDP(生産性)を基準に世の中を考えるより幸せだったんじゃないかなぁ・・。

 

※人はどうも陽だまりでも、「地始凍」でもいろいろ考えることができるようだ。ことに、頭のいい官僚や口先の特別達者な首相や政治家達、それにM&Aの繰り返しで巨大な富を築いた企業家なども思考機会は増えた。GDPだけで世の中を測るんじゃなく、ブータンのようにGDH(国内総幸福)をモノサシにする時代になってきたんじゃないかっ?

 

 

「ネコが猫でなくなる日」

※最近、愛猫クルルの辞典に新しい言葉が加わった。“テレビ”である。動物番組の画面を指さして、大声で“テレビ!”、と言うと、画面を喰い入るように見つめるようになったのである。時には薄型ブラウン管の後ろに回り、映像をチェックすることもある。

 

f:id:numapy:20191104103010j:plain

(片思いの愛情のやり場に困ってる)

 

※もうひとつ、新しい行動形態を発見した。クマの人形「クマラちゃん」に愛情とも思える行動をとるようになったのだ。これまでは見向きもしなかったのに、抱き寄せてペロペロ舐めたり、寄り添うように身を寄せたりする。クルルに何が起きたんだろう?

 

 

f:id:numapy:20191104103125j:plain

(出窓の陽だまりでぬくぬく愛情交換。窓のビニールは結露防止シート)

 

※米オレゴン州立大学研究チームは、『イヌに比べてネコは気難しく飼い主のことに興味がない』----と言う常識は間違いで、『ネコもイヌと同じように生物の種を超えた絆を絆を育む能力がある』ことを、実験で証明したという。

 

※それにしても、クルルの行動は異常だ。「クマラちゃん」は、人間じゃないし、ましてや、生物でもないからだ。もしかしたらクルルには、イスラエル歴史学者「ユヴァル・ノア・ハラリ」が、著書「サピエンス全史」で主張する【認知革命】が起こったのかもしれない。

 

f:id:numapy:20191104103316j:plain

 

 

※彼は、わずか7万年程前まで哺乳類の一種に過ぎなかったホモ・サピエンスが、突然変異でコミュニケーション能力を獲得、お互い『協力』することで急激な進化を遂げてインターネットで世界を繋ぎ、月の裏側にロケットを飛ばすようになったと主張する。

 

 

※クルルはもしかしたら、その【認知革命】を獲得した突然変異のネコかもしれない。

何しろ今じゃ20位の言語の意味を報酬(餌・おやつ)なしに獲得してるんだから。親バカを恥じずに言うと、7万年後には「猫ではなくなったクルルの子孫」が、アベシンゾーの子孫を怒鳴りつけてるかもしれない。

 

 

※『責任取る気もないのに口先ばかりでヘラヘラする君は、トランプの子孫同様、人類のクズだっ!」。が、残念ながらクルルには【認知革命】の遺伝子を残す能力が無いっ!(あっ、アベシンゾーにも子孫は居ないかぁ・・)

 

※ともかく、「ひょっとしたら、ネコが猫でなくなる日が来るかもしれない。我々人類がそうだったように、だ」。将来は「猿の惑星」ならぬ、「「猫の惑星」になるんだろうか?

 

「拝啓 ドナルド・トランプ君」

※当地、JAPAN釧路市阿寒では、このところ紅葉が見事の一方、朝は氷点下だったり、霜が降ったり・・冬の足音間近ですが、ソチラも厳寒の季節が接近中のようですね。

 

f:id:numapy:20191028112940j:plain

 

※当地にも、君のウクライナ疑惑に関する弾劾や、シリアからの撤退に共和党下院の議員が100人以上反旗を翻すなどの耳を疑うニュースが入ってきてます。ニューズウイーク10月22日号では【アメリカの未来を米大統領が打ち砕く】(コラムニスト“グレン・カール”)という特集も組まれました。これを『厳寒』と言わずに何と言うでしょう?

 

f:id:numapy:20191028113506j:plain

(狂い咲きのタンポポに「今年最後」とばかり蜂が群がってる)

 

ワシントンポスト紙では、君が今年の6月7日までに「1万796回のウソ」をついたと記録し、その回数は今では「1万2000回を超える」とカウントしてます。“フェイク”が口癖の君だけど、事実は君の言動、存在自体が“フェイク”と言うことでしょう。

 

f:id:numapy:20191028113254j:plain

(根強い雑草も流石に霜には首を垂れる)

 

※ともかく再選されるためなら、【建国以来のアメリカをぶっ壊す!】【民主主義世界もぶっ壊す!】・・・。手段を選ばない【自分ファースト】の君だけど、実はここに来て君の追い風となるデータが出てきました。

 

※3年前、君を大統領に押し上げたのは、ラストベルト地帯、コーンベルト地帯のブルーカラーやプアホワイトの有権者とされてきましたが、投票行動を詳しく分析してみると、どうやら君に投票した有権者の80%が「人種差別主義者」だったようなんです。

 

f:id:numapy:20191028113615j:plain

 

※「そうかぁ、これで“隠れトランプ”の意味が分ったぞっ!それに、何をやっても下がらない支持率の秘密も分ったっ!原因は中流の白人至上主義者だったんだ!」

 

※「白人至上主義者達」の隠れた本音が、分断を容認するというワケだね。「自由主義」「民主主義」「移民国家」を旨とするアメリカの建国精神風土の裏に潜んでた本音。その、建前じゃない、本音のパンドラの箱を暴力的に君が開けちゃった、ということだったんだっ!  分断が進むワケだよね。

 

※でも大丈夫です。この構図がある限り、君は来年の大統領選に再選されるでしょう。もっとも共和党議員が正気に立ち戻り、弾劾が成立すれば別の話だけど・・・。

 

f:id:numapy:20191028113127j:plain

 

※阿寒の紅葉の写真、どうですか?スバラシイ!と思いませんか?もう何十年もこうして毎年人の心を癒してくれるんです。もっとも人間としての、君にはそう言う感性もないか?それどころか「フェイクだっ!テレビスタジオの造花だっ!」と言うかもしれませんね、君なら・・」ま、ワタクシは君が再選されないよう祈ってますよっ!

 

★追)君と同じような遺伝子を持つ、盟友アベシンゾーも考えれば考えるほど、君と似てますねぇ。本来は多様な意見の纏め役であるトップが分断を望む輩だから、世界の民主主義はもはや『独裁、ペテン師、嘘つき万歳』政治にひれ伏すしかない・・・。長くなったけど、バグダディに下したような鉄槌が君にも降らぬことを祈ります。 敬具。

♪ふるさと♪もそろそろ霜か

※【①古くなって荒れ果てた土地。昔、都などのあった土地。古跡。】これが、広辞苑の最初に出てくる「ふるさと」の解説文だ。モチロン➁には【自分が生まれた土地。故郷。郷里】③には【かつて住んだことのある土地。また馴染み深い土地】が出てくる。

 

f:id:numapy:20191021103635j:plain

※信州小布施に住む実家の姉から、久し振りに電話があった。「栗、送ったからね。でも宅配業者は、届ける日を約束できないって。台風の影響で・・」。甚大な被害が予想されてた台風19号上陸2日前のことである。栗が届いたのは台風が過ぎて3日経った16日だった。6日かかった訳だ。

 

 

※信州千曲川決壊の被害ニュースは、今も続いてる。大被害を受けた地域は実家のある小布施町の対岸、穂保、赤沼、長沼などだ。小学校唱歌♪ふるさと♪の作詞者「高野辰之」の実家からすぐそばである。実は過去に何度か氾濫被害を受けていた地域でもある。今回は北陸新幹線車両基地があったことからニュースが一段と大きくなった。

 

※小布施も被害が続いてる。決壊側にある下水処理場が冠水して下水処理ができなくなったためだ。現在は仮設ポンプで何とか処理しているようだが、トイレや洗濯水、風呂などの下水をできるだけ流さぬよう規制があるため、苦労してるらしい。

f:id:numapy:20191021103758j:plain

※「拾われぬ栗の見事よ大きさよ」俳人小林一茶は、小布施の栗を前にしてこの句を詠んだ。それから150年。東京一極集中の繁栄を目指した日本の「ふるさと」は、150年後、どうなってるだろうか?

 

 

広辞苑の解説、①のように荒れ果てた土地になっていないだろうか?人口減少や人手不足が招く、離農や棄農は「外国人技能実習制度」やAIだけで解決できるんだろうか?

 

f:id:numapy:20191021103936j:plain

 

※「ふるさと」の苦悩や名産の栗を見る度、♪ふるさと♪のメロディーと歌詞が頭の中に溢れて、センチメンタルになってくる。ま、政治家達は殆ど2年後の事しか考えてないだろうが・・。コチラは今年初霜が降った。♪ふるさと♪も霜が近いだろう・・・

 

「エッ、見た目が9割?」

※「やっぱり見た目が9割」(新潮新書刊:竹内一郎著)が売れてるそうだ。が、「キノコマニア」や「山菜採り」に言わせれば「それは違う!」ということになりそうだ。

 

f:id:numapy:20191014110439j:plain

(毎年同じ場所に生えてくるが、食したことはない)

 

※上の写真は、ヒトヨタケ科のキノコ幼菌「ヒトヨタケ」。成長後、一夜で黒インクのように溶けてしまうのでこの名がついたが、このキノコが幼菌時には、美味な「食可」と思う人は少ないだろう。まして、黒インク状に溶けたものなど見たくもない!

 

※下の写真だって「食可」と思う人は殆どいないだろう。が、「食」に分類されてる図鑑もあるのである。モチロン、いかにも毒々しい「ベニテングタケ」などは別にして、キノコなどは意外に見かけによらないもんだ。

 

f:id:numapy:20191014110713j:plain

 (モエギタケ科ツチスギタケ。炒めれば何とかなりそうだが、注意を要しそうだ)

 

※人だって「見た目にゃ依らない」んじゃないか?坊主頭のいかにもやくざ風が、意外と優しい男だったり、パンチパーマの強面が人情家の経営者だったり、美人が冷酷な殺人者だったり・・・。前述の本には「人は見た目が9割」というシリーズもあるらしいが、本当にそうかいナ。そんなに「見た目が」信用できるんかいナ?

 

f:id:numapy:20191014111340j:plain

台風19号の強風に耐え抜いたヤマブドウの葉。来年は植え替えねばなるまい)

 

※見た目のいい政治家が裏で隠蔽、贈賄、疑惑の元締めだったり、「モリカケ男」だったりする。考えてみれば近年の政治家でいかにも悪人相は少ないような気がする。

 

※ことに政権幹部にはその手が多いが、これは時代だろうか、それとも任命者の傾向だろうか?「人は見た目が9割」は絶対違う、と断言しておきたい。キノコと同じだ。

 

f:id:numapy:20191014111058j:plain

 (台風一過。まだ強風は吹き荒れてるが、空は何食わぬ顔した抜けるような蒼空)

 

★故郷信州小布施が、千曲川の氾濫に見舞われた。より被害が多かったのは千曲川対岸一帯。北陸新幹線車両基地が冠水し、周辺に設置されてた広域浄水場も冠水。生活用水の処理が難しい局面を迎えてるという。収穫期を迎えたリンゴの被害もさることながら、地方経済は相当打撃を受けそうだ。

 

★小布施のみならず、被害は列島広範囲に及んだ。被害者と被害地域の皆様に心からのお見舞いを申し上げます。北海道は強風が吹いただけ。申し訳ないような気もします。

 

「真弓」

※元阪神タイガースで大活躍し、監督にもなった選手の名前じゃない。キャバクラのお嬢さんの「源氏名」でもない。純粋に植物の名前だ。

 

f:id:numapy:20191004110520j:plain

 

※「真弓(マユミ)」。日本全国の山地に自生するニシキギ科の落葉樹。枝には柔軟性があり、よくしなる。弓(丸木弓)の材料になったことから「真弓」と名付けられた。「真」(最高)の(高級な)「弓」というわけだ。

 

 ※今の季節、当地では、国道や道道の脇に華やかに、壮大に実を付けており、道路はまるで、歌舞伎の花道のような風情になる。この実に引き寄せられて冬が来る。が、色香に惑わされて、実に毒性のあることを忘れちゃならない。

 

f:id:numapy:20191004110618j:plain

 

那須与一源平合戦で引いた弓は、この「真弓の弓」だったと言う。まあ神話に近い伝説ではあるけど、しなやかに、強く、遠くまで、しかも正確に、毒をもちつつ現代社会混沌(カオス)の根源を正確に射貫く「真弓」はないものだろうか?

 

f:id:numapy:20191004110712j:plain

(ダリアのようなまん丸な心の在り様も、カオスを防ぐにはいいのかもしれない)

 

※一縷の望みは、政治家や企業家、制度などに頼ることじゃなく、実は身近にあるのかもしれぬ。そう、それぞれの心の中に、だ。「真弓」の枝の芯のように、決して折れない、しなやかな心の中に・・・。

 

 

 

 

「Oh!脳」

※愛猫クルルは最近、「アニマルニャン3きょうだい」を手に入れた。遊び仲間の人形である。写真の左から、長男の「ムサニャン」長女の「モモニャン」次男の「モグニャン」である。遊び仲間なんだから、誰とも対等に遊ぶと思ってたのだが、これが大違いだったことが分った。

 

f:id:numapy:20190930121715j:plain

(左が長男「ムサニャン」、中央は長女「モモニャン」、右が「モグニャン」)

 

※彼が最大に仲良くなりたいのは長女の「モモニャン」。「モモニャン」とは、投げたり、パンチを浴びせたり、噛みついたり・・・30分もの間狂ったように一人遊びする。

 

※だが、長男のムサニャンとの遊びはすぐに飽きてしまう。次男に至ってはほとんど無視だ。洗濯挟みに綿のあんこを入れ、端布を被せた、似たような人形なのに一体何が違うんだろう?大きさ?色合い?生地の感触?作り手の臭い?ワカラナイ!

 

f:id:numapy:20190930121912j:plain

 

 

※考えてみれば人間にも似たようなことがたくさんある。食べず嫌いだったり、見ただけで気に入らない他人。さらには人間同士の相性・・・。なぜ、見たことも会ったこともないのに、稀勢の里が嫌いだったんだろう?なぜ妙義龍が好きなんだろう?そして会ったことも、話したこともないあの「この道しかない男」をなぜ大嫌いなんだろう。

 

※人間の脳は誤解を恐れずに言えば大ざっぱに三層に分かれていると言う。生命維持装置である「恐竜の脳」、感情などを司る「哺乳類の脳」そして言うまでもなく論理や理性をコントロールする「人間の脳」だ。

 

※クルルの脳は、明らかに「恐竜の脳」+「哺乳類の脳」、それに多少の「人間の脳」も混ざってるように思う。ただ、なぜ「モモニャン」だけに関心が強いのか、外は対象外なのか覗いてみたい気がする。きっと祖先のDNAを何か引き継でいるんだろう。

 

f:id:numapy:20190930122321j:plain

(あまり好きじゃない、次男モグニャンを首輪に付けられて迷惑そうなクルル)

 

 

※そうそう、脳を覗いて見たいと言えば、「タマネギ男」ならぬ、疑惑だらけの「モリカケ男」も然りだ。ドロドロに腐りかけた「おじや」のような脳細胞の中に「隠蔽」「嘘」「見栄」「策略」「媚」「嫉妬」「傲慢」「揉み手」「名誉欲」「トランプ腰巾着」「プーチン下僕」・・・いろいろな文字が沢山、それもぐちゃぐちゃに混じって、複雑に絡みついているに違いない。いやはや、叫びくなりませんか?「Oh!NO!」