【スローライフ阿寒】

自然の中に置かれると人は何を、どう、考えるのか、ゆっくり対話しながら生きたい

「共存ファースト!」

※全国的に夏至が過ぎて2日になる。が、当地では「実の夏至」は1週間近く前だった。日照のピークは過ぎ、早くも短日になりつつあるのを実感できる。やれやれ、もう下り坂の日々かぁ。これからは朝が遅く、夕方が早くなるばかりだ。

 

f:id:numapy:20190624101627j:plain

 

※かくて、天の運航は実に正確なんだが、地の現象は誠に不確実だ。昨年まで庭に咲き乱れてたアイリスやアヤメは今年はどこかへ消えてしまった。北海道で自生するヒオウギアヤメは今年も咲いてくれたけど、花の色が例年より薄いものが出現した。宮廷人が持つ檜扇に似ていることから命名されたヒオウギアヤメに何があったんだろう。

 

f:id:numapy:20190624101714j:plain

ヒオウギアヤメは山野の草地や海岸に自生する多年草。高さ60 - 120cm程度)

 

※多分、それが当たり前のことなんだろう、植物や動物が生きるということは・・・。この世に一刻として同じ状態はない。風も水も雲も太陽も・・あらゆるものが変化し続けている。重要のはそういうものと一緒に生きるということだ。それが進化と言うものだ。改めて「諸行無常の響きあり」が胸に迫る。

 

f:id:numapy:20190624101906j:plain

(左端の薄い黄緑の丸い葉が桜。真ん中がヤマブドウ。右下が白樺。地面を共有してる)

 

※そう言えば、今年アスファルトと庭土の間からいつの間にか、桜の幼芽と白樺の幼芽が顔を覗かせた。観察してると日に日にグングン伸びてくる。去年いずこからやってきて定着した「ヤマブドウ」の葉の大きさに迫るばかりだ。まさに南米の移民キャラバンみたいに力強い!

 

f:id:numapy:20190624102201j:plain

(移民してきたヤマブドウの葉。こんなところに移住したが大切に育てたい)

 

※この3本の来年がどうなるかはわからない。が、トランプやシンゾーなどが繰り出す毒液や排他的妨害がない限り、きっと定着するんだろう。そして何とかまあ~るく馴染んでいくに違いない。「共存・共生」・・・植物はその生き方を知っている。世界がドンドン非寛容化、分断されてしていく中、チョッとだけホッとする時間を見付けた。