【スローライフ阿寒】

自然の中に置かれると人は何を、どう、考えるのか、ゆっくり対話しながら生きたい

「一気呵成」

※土地に暮らす人の経験はスゴイ!「お彼岸の頃、大抵もう一度大荒れが来るんだわ!」。移住したての頃の義妹の言葉だ。その言葉通り、春分の日、暴風が吹き荒れた。そして暴風が収まると、その後を追うように一気に「福」が来た。

 

f:id:numapy:20200323101621j:plain

(雪が去ると「福」が来る。これから1か月ほどはお花畑になる。後方は撤退する雪)

 

※つい一週間前まで雪に埋もれてた阿寒は、連日20cmもの雪が解け、風景も「白」から「茶色」へ、そして「黄」へ。こういうのを「一気呵成」というんだろう。これから北海道は、他の地域じゃ見られないスピードで季節が移り替わる。

 

f:id:numapy:20200323101831j:plain


 

※「冬籠り」→「巣籠り」を強いられたコロナ「緊急事態宣言」も終了、三連休は強風の中手足を伸ばした家族も多かったようだ。これも「一気呵成」と言ってもいいかもしれない。ただ、コチラのほうはチョッと気になることがあった。

 

f:id:numapy:20200323102042j:plain

(1週間前には、欄干を1mほど超える高さの雪山があった)

 

※北海道で最初の感染者が出た時、鈴木北海道知事は会見で感染者の発生地域を発表しただけで、それ以外は個人情報を楯に全てを伏せた。その後、大いなる批判を受けて地域だけではなく、性別や年代などを発表するのだが、いかにも自信なさげだった。

 

f:id:numapy:20200323102252j:plain

 

※ところが、である。暫くして「一斉休校」→「緊急事態宣言」を要請した時の会見は、一変してた。自信に満ちた目つきと声・・・。どうしてこうなったのか?訝しいと思った。「もしかしたら、官房長官の指導があったんじゃないか?」

 

 

※「政権が北海道知事を使って今後取るべき政策のアドバルーンを打ちあげさせ、あまり抵抗がないようなら、全国に指導する!」。当時のメモにそんな危惧が書いてある。結果は案の定、その通りになった。さらに「新型ウイルス改正特措法」の制定も・・。

 

f:id:numapy:20200323102423j:plain

(悲しいかな、自粛の「粛」の字が間違ってる。恥ずかしいっ!)

 

※「あまりに穿ち過ぎかも」と思ってたが、道新3月16日夕刊コラムにその疑念を伺わせる記事があった。【知事はSNSなどで『英断』と持ちあげられ、与党道議に『菅義偉官房長官と相談して決めた。前例のないことをやる』と高揚した様子で話したという】

 

※やれやれ、「表」には表れないいろんなことが「裏」ではあるんだなぁ。お蔭で北海道のコロナ感染スピードは少し鈍ってきたようだが、自然現象と違い、社会的「一気呵成」は、政権の思惑ひとつでどうにでもなることを痛感した。

 

f:id:numapy:20200323102555j:plain

(枝左中程に停まったコガラが餌を求めてる。彼らにもコロナは見えないんだろう)

 

※イタリアやスペイン、アメリカなどじゃ「コロナが『一気呵成』の増殖を続けてる」。何ともシンパイだ。もしかしたら、ハグやキスなどの生活習慣や文化の破壊が、コロナの戦略だとしたら、こちらの「一気呵成」は、人類文化への挑戦かもしれぬ。

 

 

 

「“ドカ雪”のち“大雨”」

※表題は、先々週の金曜日から先週の火曜日までの5日間の気象現象である。しかも両方とも【警報】だった。移住以来、初めての経験だ。「暴風雪警報」「大雨・洪水警報」「コロナ警報」と来れば、もはや「引き籠り」しかあるまい。

 

f:id:numapy:20200311142328j:plain

 

※が、一帯の情況はどうなってるんだろう?舌辛川の雪解川は、どんなに暴れてるんだろう?「洪水警報」解除後、川の状態を確かめに行った。結果は想像したほど増水しておらず、ちょっと安心。だが、いろいろ初めての発見もあった。

 

f:id:numapy:20200311144832j:plain

 

※多くの牧場が大雪後、氷結し、その氷上に大雨が降り注いだため、プールと化してた。そりゃそうだ。60cmの氷の上に120mmの雨が降り注いだわけだ。溜まりに溜まった雨水は、激流の細流となって水路に吐きだされる。

 

※大雪で餌を見つけられなくなったエゾシカは、牧場を狙って進出していた。「”ドカ雪”のち“大雨”」は、気象現象が様々な波及を人間にもたらすことを改めて確認した。「ん~ん、いくつになっても自然に教えられることは多いッ!」

 

f:id:numapy:20200311143214j:plain

 

 

※この厳しい気象に加えて、北海道は今週末も「緊急事態宣言」で自粛を要請。国会も「緊急事態特措法」を採択し「私権制限」が可能になった。やっと「冬ごもり」が終わると思ったら、今度は「巣篭り」状態だ。これは何時まで続くんだろう?

 

f:id:numapy:20200311143851j:plain

(車を停めただけなのに、手前の雪の上にいた鹿たちは一目散に逃げていった)

 

※我々はそろそろ、気象や自然現象だけじゃなく、コロナやウイルスも含めて「自然というもの」との戦争を考えるんじゃなく、共存、共生の道を考えることが必要なんじゃないだろうか?

 

※その意味じゃ「経済優先」とか「自国第一主義」とか言ってる場合じゃない。現代の偏狭な政治リーダーたちは全部お引き取りいただいて、もっと複眼思考を持ち、100年先の人類と地球を考えられる「倫理的」なリーダーが必要なんじゃないか?

 

f:id:numapy:20200314125008j:plain

(雪が解けた後の土手に力強く福寿草が)

 

※そう言う政治的リーダーを造りだすために、我々は真剣に自分と子孫の問題として知恵を絞りだす必要がある。「命名責任は私にあります」と軽口を叩きながら、一向に「責任」の「せ」の字も取らないご仁に「忖度」してる場合じないっ!

「色いろいろ」

※氷は「氷という一種類」と思ってはいないだろうか?実は最新のデータでは氷は17種類もあるんだそうだ。中には「熱い氷」もあるそうな。水の成分やら、生製過程での圧やら、科学的に難しい分類は別にして、日常生活の中でもいろいろな氷を体験できる。

 

f:id:numapy:20200305162817j:plain

(暴風雪で視界不良!) 

 

※「透明アイス」「ホワイトアイス」「ブルーアイス」「ブラックアイス」。言われてみればそうだなぁ。かき氷の氷とスケートリンクの氷は明らかに違う。考えてみればみれば、雪にだって同じことが・・。「白銀」でひと纏めにできるほど単純じゃない。

 

※「パウダースノー」もあれば「ザラメ雪」もある。「ブルースノー」もあれば「ブラックスノー」だってある。最近南極じゃ血の色の「赤い雪」が観測されたそうだ。

 

f:id:numapy:20200306091327j:plain

(業者除雪前の準備。掻いた雪の高さは80㎝ほどに積みあがった)

 

※今回、道東及び阿寒に60cm~1mも積もったドカ雪は、水分たっぷりの重い「ブルースノー」だった。モチロン、表面が青い訳じゃない。だが、スコップでチョッと掘ると、仄かに薄い水色が息を潜めてる。まさに神秘的!雪搔きの癒しはこれに尽きる。

 

f:id:numapy:20200307103452j:plain

 

※ともかく自然はかくも多様性に満ちており、想像を絶するいろいろな色が存在する。では、この男の色はどうなんだろう?言わずもがなのアベシンゾーだ。察するところ、脳内は「空白」、肚は「どす黒」か。う~む、間違いなく2色はあるなぁ・・・。

 

f:id:numapy:20200306104628j:plain

(道路側から。高さ5mはある) 

★最後に大正ロマンを代表する俳人、杉田久女の一句を。

・花衣ぬぐやまつはる紐いろいろ

う~む、何とも言えぬ色っぽく、艶っぽい句だなぁ・・・。

「上級国民?」

f:id:numapy:20200229100517j:plain

 

立春からほぼ一か月経ったが、-10℃近い朝が続く。真冬日も相変わらずだ。長期予報じゃ「3月は平年より高めの気温」というのだが・・・。寒いっ!

 

f:id:numapy:20200229100658j:plain

 

※しかも、雪の原野はコロナに蹂躙されてる。全国最多の77人が北海道の感染者。死者も3人出た。釧路でも6人(死者1人)、しかも、自分が通院している病院での院内感染が判明、担当医師と担当看護師は自宅待機となっている。

自分の担当医師でなければいいんだが・・。

 

f:id:numapy:20200229100624j:plain

 

パンデミックの様相を呈し始めた北海道。その後知事が繰りだした様々な施策の評価は、もう暫く脇に置いとくとして、「冬籠り」から「巣籠り」に変わり始めた「引き籠り」生活の中で、凄い言葉を見つけた。「上級国民」・・・

 

f:id:numapy:20200223090919j:plain

 

※NW2/25日号の表紙にある大見出しである。2019年の新語・流行語大賞候補に選ばれたんだそうだ。知らなかったなぁ・・・。当然、上級国民がいれば、下級国民もいることになる。・・・案の定、本が出版されてた。

 

※「上級国民/下級国民」(小学館新書)橘昤著。19年8月初版。13万8千部ものベストセラーなのだそうだ。これも知らなかった。無知は罪だよナァ・・・。

字面から受けるイメージは圧倒的な格差を感じさせるが、定義は曖昧なんだそうな。

 

※単に「富裕層」もしくは「上流階級」を指すこともあれば、【政治力や財力などの力を利用して罪や責任から逃れる「特権階級」を意味する】こともあるらしい。だとすれば、この男は確実に「上級国民」じゃ? ・・・言わずもがな、アベシンゾーだっ!

そして大半の人々は「下級国民」とならざるを得ないっ!

 

※いずれにせよ、小学館新書は読まねば。早速アマゾンに注文することにする。

 

「アンタがたのソバがいいっ!」

※なんとまぁ、間が悪い。よりによってこの日に雪とはっ!窓を開けると13~15cmは積もってる。夜中からは雨の予報だったのに・・。急いで雪搔き準備に取り掛かる。午前6:00。業者の重機が来る前に車周りやらデッキやらの雪を押し出しておかねば・・。

 

f:id:numapy:20200224095423j:plain

 

※今日は⒑:00頃から今年最後の「阿寒蕎麦打ちの会」だ。それも、会場となる店は今回が最後だという。是が非でも参加せねばなるまい。幸い、除雪の下準備が終わったところで、業者の重機がやってきた。これで、車が出せる。道路の除雪も終わってる。

 

f:id:numapy:20200224095548j:plain

 

※店のドアを開けると、すでに馴染みのメンバーが集まってた。蕎麦打ちもすでに始まってた。何しろ「挽きたて」「打ちたて」「茹でたて」。美味い蕎麦の三原則が、ここにはある。さらに、町内会を超えた蕎麦好きのコミュニティがここにはある。

 

f:id:numapy:20200224095813j:plain

 

※いつものように漬物、唐辛子、酒、合鴨など持ち寄った逸品の数々が待ち構える中で、近況に話が咲く。そのうち「へ~い、冷たい蕎麦、食べるのだ~れっ」。早くも第一弾が。ここには「冷たい蕎麦」と「暖かい蕎麦」の二種類しかない。

 

※続々と人が集まってきた。数えたら総勢25名。内子供が10人。今回は中学生以下の子供が圧倒的に多い。若い親が子供に蕎麦打ち体験をさせようと連れてきたのだ。子供達は4人一組でひとつの鉢の蕎麦打ちに挑む。「う~む、いい体験してるなぁ・・」。

 

f:id:numapy:20200224100107j:plain

 

※町おこしに成功するには「三もの」が大事だという。「若もの」「馬鹿もの」「余所(よそ)もの」の三っつだ。その意味で「阿寒蕎麦打ちの会」は、「蕎麦による町おこし」が可能なのかもしれない。

 

f:id:numapy:20200224100220j:plain

 

※歯ごたえ充、風味豊かな「三たて蕎麦」をじっくり味わいながら噂話に花が咲く。「そう言えば、根室で新型コロナが出たってよ」「阿寒湖も外人客多いし、出るのは間違いねぇべや」犇めき合いながら豊かな時間が過ぎていく。

 

f:id:numapy:20200224100421j:plain

(温かいソバは、合鴨入り。これが何とも言えない)

 

※今日ばかりは、トランプもシンゾーもプーチンも忘れる。地域情報と「三たて蕎麦」で満腹だ。店内の室温は高かったけど、屋外の気温も高かったようだ。タカシさんに車で送ってもらう道路は雪が解けてすっかり乾いてた。タカシさん、お疲れ様でした。シアワセなひと時でした。

 

※会長、タケシさんへ。ひと言。感謝を込めて。「信州信濃の蕎麦よりも、アタシャ、あんたがたのソバがいいっ!」

 

★翌日、釧路でも新型コロナの感染者が出た。三十代の主婦。パート従業員。果たして感染ルートは?市中感染?知っておきたいことではある。

 

「かお」

広辞苑で「かお」を引くと、二つの漢字が出てくる。「顔」と「貌」だ。このふたつの文字の違いに、はっきりした定義はない。「顔つき」なんてのもあるが、「顔貌」(かおかたち)・・・『顔の様子。顔つき』などとなれば、定義は殆ど不能だ。

 

f:id:numapy:20200217103123j:plain

(一緒に住み始めて3日目のクルル。最初の名前はジョディ。目のつぶらなことっ!)

 

※ただ「心・つもりの反映としての顔の様子」が、解説⑥にあった。どうも「貌」はコチラが近そうだ。「容貌」「風貌」などと使われるのを見ても「目・鼻・口」などのついた生物学的な「顔」より、内面をも含んだニュアンスがある。

 

※先日、運転しててふと、この「顔つき」が気になった。というのも妙に険しく、攻撃的な「顔つき」の対向車が増えたみたい。しかも、猛獣的な「貌」に混じって、爬虫類のような「顔貌」が増えたようだ。それが主として新車たちであることも分った。

 

※かつては「ポカンとした驚き顔」や「にっこり笑い顔」「人懐きのいい顔」なども多かった。なぜ、いま急に目付きの鋭い「戦闘・攻撃貌」が増えてんだろう?「ガン見」の原因は主にヘッドライトの流線形にあるようだが、他人を拒否する目付きである。

 

f:id:numapy:20200217103309j:plain

(2歳の誕生日を過ぎると、立派な大人に。でも親バカながら目ツキは優しい)

 

※すべてのデザインは時代の風潮を反映する。さすれば、新車のデザインは世界的に「攻撃性の強い時代」を反映し始めたのか!泥酔状態でカーレースを展開し、あおり運転で死傷事故を起こす事態もそんな「攻撃時代」を反映してるのかもしれない。

 

※では、この人の「貌」はどうだろうか?「意味ない質問」の野次を飛ばし、ご飯論法で質問に向き合わない。あったものをシュレッダーで裁断する、特異の解釈ですべて私利私欲の為に検事の定年延長を決める。脳内はコロナウイルスの「悪相」に違いない。

 

※ま、トランプの悪相は言うまでもないが、「ミニトランプ」同様の「貌」、日本を代表する「貌」としても極めて不適切と思える。

 

f:id:numapy:20200217103419j:plain

(また雪搔きだ。これから降り続くので雪がやんでから、取りかかろう)

 

※メディアも支持者もそろそろ、この「貌」を嘘・隠蔽・私利私欲の「感染源・スーパースプレッダー」として駆除に乗りださないと、日本発のパンデミックになるぜっ!

「オイラはどこに居るでしょ~か?」

※オイラはカメレオンとか蛸とかじゃない!だから擬態なんてできるワケがない。でも時々、背景の中に溶け込んじゃうことがあるみたいだ。ことに、この白い裏ボアのヤッケの中にいると見つけ憎いらしい。白いシーツの上もそうらしいけどね・・・。

 

f:id:numapy:20200210094447j:plain

 

※オイラはこういうことを意識してやってるわけじゃない。裏ボアのヤッケは暖かいし、シーツだって布団にかけてあれば、ホンワカしてキモチいいっ!だけど人間の中にはこういう見つけにくい場所を選んで住処にしてる奴が随分多いらしい。

 

f:id:numapy:20200210095124j:plain

※一番目立つのは政治屋のトップだなっ!コイツは本当に性質が悪い。どんな場合でも、背景なしでも、根拠や証拠がなくても、何かに溶け込むことを血眼になって探してるようだ。見つかると「責任は私にあります」と言って、責任を取った例がないっ!

 

 

※「もし私や妻が係っていたら、政治家を辞めますよっ!」と青筋立てて反論したのは何時だったっけ?深~く関わってた証拠だらけじゃないかっ!「桜」だってそうだ。これだけ私物化の証拠が揃ってるのに、支離滅裂の説明(にもならない)を繰り返す!

 

f:id:numapy:20200210094913j:plain

 

※アンタに提案がある。政治屋である前に、人間としての住所をちゃんと持つべきだ。オイラには、猫「クルル」というキチンとした住所がある。アンタも少なくとも人間「政治屋」でなければならぬ。擬態人生の後には何が来るか、分ってるだろっ?

 

f:id:numapy:20200210095257j:plain

 (キキちゃんにだって住所はある。毎日そこから出勤してくる)

 

★日曜日は最低気温-23℃、最高気温-8℃だった。寒いっ!春よ早く来いっ!)